学ぶ・知る

高森町歴史民俗資料館で企画展 江戸時代のひな人形など展示

1841(天保12)年のひな人形

1841(天保12)年のひな人形

  • 12

  •  

 高森町歴史民俗資料館「時の駅」(高森町下市田)が現在、企画展「ひな人形と美人画展」を開催している。

7段飾りのひな人形

[広告]

 同館では飯田下伊那地区の住民から寄贈された「ひな人形」を収蔵しており、桃の節句が近づくと「ひな人形」をメインとした企画展を開いている。1階の展示スペースには「布喜の会(ふきのかい)」のメンバーが作った「つるしびな」や、高森町公民館の美人画教室の生徒による「美人画」を展示している。

 つるしびなは、米の豊作を願った「俵ねずみ」や、災いが去るなどの意味が込められた「サルぼぼ」などの縁起ものや今年の干支(えと)の辰(たつ)、特産品の「市田柿」などをイメージした作品も展示している。37連あり、多いもので1連当たり50個ほどつるされているほか、明治30~40年代に作られたひな人形や七段飾りなども展示している。

 旧館2階の展示室には、松本地域の伝統工芸「押絵(おしえ)びな」や豆びな、汐汲(しおくみ)人形、御殿ひな、掛け軸に描かれたもの、明治から大正時代にかけて作られた人形など約100点が並び、古いもので1841(天保12)年までさかのぼるという。

 今回、ひな人形とは別に「市松人形」1体も展示。関東系の市松人形は飾り棚に入っているタイプがほとんどだが、同館のものは大正期以降、関西中心に流行した着せ替えができるタイプ。服を着ていない状態で販売されていたため、購入者が仕立てて好きな服を着せていた。

 塩澤元広館長は「江戸時代から現代まで、幅広い年代のひな人形をはじめ、さまざまなタイプの人形を展示している。多くの皆さんに見てほしい」と呼びかける。

 開館時間は9時~16時30分。月曜と祝日の翌日休館。入館料は、大人=200円、小中高校生=100円。4月11日まで。

ピックアップ

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース