見る・遊ぶ 学ぶ・知る

阿南で2つのユネスコ無形文化遺産「風流踊り」が躍動

8月14日から17日まで毎晩朝まで踊り明かす「新野の盆踊り」

8月14日から17日まで毎晩朝まで踊り明かす「新野の盆踊り」

  • 0

  •  

 国重要無形民俗文化財でユネスコ無形文化遺産「風流踊り」の一つ「和合の念仏踊り」(阿南町和合)が8月13日、「新野の盆踊り」(阿南町新野)が翌14日、同遺産登録後、初めて行われた。

宮下家の庭でヒッチキらが体をぶつけあう(和合の念仏踊り)

[広告]

 和合の念仏踊りは阿南町和合地区で約300年続くお盆の念仏踊りで、毎年8月13日~16日に行う。今年は4年ぶりに県外からの観客も受け入れた。13日は雨上がりの湿気が漂う中、熊野神社で20時ごろに始まり、大屋である宮下家、林松寺と巡った。「庭入り」では、ヤッコ、花などの行列の後、鐘や太鼓の音が里に響き、「ヤ―トーセ―」のかけ声とともにヒッチキと呼ばれる若い踊り手が2人1組で激しく体をぶつけ合いながら飛び回った。「念仏」「和讃」の儀式では、厳かな念仏・和讃の声が和合の山間に響いた。

 同踊り保存会の平松三武会長は「若い人たちが多く参加してくれて、皆誇りを持ってやってくれている」と目を細めた。飯田から踊りを見に来た女性は「南信州芸能フェスで初めて見て、来たいと思った。踊りは素晴らしかった」と感想を話した。

 新野の盆踊りは、阿南町新野地区で室町時代から約500年続く「風流踊」とされる盆踊りで、毎年8月14日~16日の夜から早朝まで踊り明かす。14日21時、小雨が降る中、目抜き通りに集まった住民が、櫓(やぐら)の上で音頭を取る「音頭出し」の盆唄に合わせて静かに踊り始めた。100種類以上あるという盆唄は、太鼓や笛などの鳴り物を一切使わず、5、6人の音頭取りが交替で歌いつなぐ。踊りは「すくいさ」といわれる踊りで始まり、7種類の踊りをランダムに踊る。初め十数人だった踊り手は、時間がたつにつれ徐々に人が集まり、24時ごろには200人余りの踊りの輪ができた。昨年は新型コロナ対策で24時までに短縮されたが、早朝6時まで踊りは続く。

 同保存会の林弥寿雄会長は「雨にも負けず、元気に朝まで踊り明かしてほしい。参加した方が楽しい踊りなので、初めての人も踊りの輪に入って楽しんでもらいたい」と参加を促した。最後の17日早朝には、鐘と太鼓を打ちながら精霊を送り出す行事を行う。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース