南信州には、樹齢300年以上の老桜をはじめ、樹形の美しい名桜が多く残されています。今年も開花の時期がやってきました。飯田経済新聞では桜の開花情報を桜の写真と共に毎日更新します。
(4月22日をもって配信を終了しました。)
【飯田市】
麻績の里舞台桜 散りはて
長姫の江戸彼岸 散りはて
桜丸の夫婦桜 散りはて
大宮通り桜並木 散りはて
黄梅院の枝垂れ桜 散りはて
専照寺の枝垂れ桜 散りはて
清秀桜 散りはて
飯沼石段桜 散りはて
阿弥陀寺の枝垂れ桜 散りはて
天龍峡の桜 散りはて
増泉寺の枝垂れ桜 散りはて
杵原学校の枝垂れ桜 散りはて
毛賀くよとの枝垂桜 散りはて
遠山の河津桜 散りはて
【大鹿村】
大西公園の桜(大鹿村)散り始め
【阿智村】
黒船桜(阿智村) 散り始め
駒つなぎの桜(阿智村)八分~満開
出典:飯田市ホームページ さくらさく
4月21日 駒つなぎの桜 満開です。
4月16日 上久堅・・・標高の高い場所では、まだ桜が咲いています。
4月11日 天龍村 和知野川キャンプ場入り口の桜並木
4月11日 喬木村 氏乗のシダレザクラ
4月10日 飯田市役所駐車場の桜
4月9日 杵原学校の桜 旧校舎からのショット
4月8日 専照寺のシダレザクラ
4月6日 麻績の里 石塚桜
4月7日 今宮公園の桜
4月5日 大宮通り桜並木 咲き始めも樹種により満開のところも
4月4日 飯田市毛賀 くよとのシダレザクラ ライトアップも
4月4日 黄梅院の紅シダレザクラ
4月4日 天龍峡の桜 八分咲き~満開
4月3日 黄梅院の枝垂桜 八分咲き
4月3日 大宮通桜並木 開花宣言。4月6日には桜祭りも行われる。
4月3日 正永寺の枝垂桜
4月2日 杵原学校の桜
4月1日 開花しました。満開はまだ先です。
3月31日 長姫の江戸彼岸 開花しました。
3月28日 鼎一色神社の桜は5分咲きくらいでしょうか?
3月28日撮影 27日には天龍村の桜も開花宣言しました。
3月28日 遠山郷の河津桜は3分咲きです。
3月27日 川路かわらんべ近くの「春めき桜」は満開です。
3月27日 長姫の江戸彼岸 開花間近です
3月27日 龍江 大願寺の桜
3月26日 愛宕神社 清秀桜
3月25日 飯田市川路かわらんべ近くの桜は咲き始めています。
3月24日大宮通桜並木
3月23日 鼎一色神社の桜
3月18日専照寺のシダレザクラ
3月14日天竜川総合学習館かわらんべ近くの桜
2025年3月13日 阿弥陀寺の江戸彼岸桜