学ぶ・知る

飯田で「黒田人形座」が自主練習成果発表会 高校生座員らが熱演

脇舞台で演奏する桐生さん(左)と藤田さん

脇舞台で演奏する桐生さん(左)と藤田さん

  • 0

  •  

 黒田人形浄瑠璃伝承館(飯田市上郷黒田)で2月23日、高校生座員を中心とした「黒田人形座   自主練習成果発表会」が開かれた。

太夫座での演奏

[広告]

 高校生座員主体の「自主練習会」は3年前、人形遣いや三味線演奏の技術を高める目的で始まった。現在、高校生座員は4人いるが、三味線担当の桐生萌心葉さんと藤田和奏さんが今春、高校を卒業し地元を離れ進学することが決まっている。その前に練習の成果を披露する場を設けようと、「自主練習成果発表会」を初めて企画した。

 当日は、「三番叟(さんばそう)」「生写朝顔日記  大井川の段(いきうつし  あさがおにっき  おおいがわのだん)」を上演。幕あいの三味線演奏では、桐生さんと藤田さんが初の裃(かみしも)姿で「観音霊験記   山の段」や「生写朝顔日記   宿屋の段  琴唄より」をはじめ、伊那谷四座練習曲など5曲を披露した。最後の曲では座員と来場者が、太棹(ふとざお)の伴奏に合わせ「ポケモンダンス」を一緒に踊った。

 発表会には、演者の家族や友人、恩師など含め地区内外から約40人が来場。上演や演奏が終わるごとに大きな拍手を送った。

 桐生さんは「大きなミスもなく、練習の成果を発表できて楽しかった」、藤田さんは「大変なこともあったが、楽しく演奏することが出来て良かった」と、それぞれ振り返る。座長の清水謙一さんは「発表会は初めてだったかが、盛り上がって良かった。卒業する高校生2人も三味線演奏が上達していてうれしい」と、胸をなで下ろす。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース